家電製品、特に大型家電はお値段も高価ですね~
テレビや冷蔵庫、洗濯機などいろいろ!
家電を安く買うコツとしておすすめのポイントなどご紹介!
スポンサーリンク
家電製品は生活するのに必需品!安くお得に買いたい!
生活する中では家電製品は必需品ですね!無くては大変困ります~
家電と言ってもいろいろですが、特に大型家電はお値段も高価になります。
数年に1度ではありますが、買い替えの時などは1か所ではなく、他の家電量販店などのお値段もチェックする方が多いかと思います。
今回は、家電を安く買うコツとして、割引交渉をされる方も多いですが、それに関してお知らせしていきますね。
少しでもお得にお買い物を上手にするために、ぜひ参考にしてくださいね~
家電 特に大型の電化製品購入時は声をかけましょう!
大型の電化製品・高価な家電となると思い浮かぶのはどんなものでしょうか?
少し挙げてみますね。
冷蔵庫・洗濯機・テレビ・パソコン・プリンター・エアコン・照明器具関連・デジタルカメラ・腕時計・その他・・・いろいろですね!
お引っ越しや新生活での新しい環境(一人暮らし)、また急な故障での買い替えなどで電気屋や家電量販店に見に行ったり、今ではネットでもある程度調べて購入される方もいます。
急な故障などであれば、その商品だけになりますが、新しい環境(新生活・引っ越し・一人暮らし)でそっくりそのまま全てが必要な時は、かなりのお値段になります。
そんなときには、やはり、いかにお安くいい商品をお得に上手にお買い物が出来るかで、出費も変わってきます。
家電量販店によってチラシによる目玉商品・お買い得商品も異なります。

また時期やタイミング・細かいことをいうと、その日が平日か土日祝か、また時間帯によっても割引の交渉によってすごくお得な場合もあると聞きます。
様々なお得に家電を購入する方法はあるかと思いますが、今回1点、家電を安くお得に購入するコツとしてご紹介したいことがあります。
家電を安く買うコツとして割引交渉!その時の重要なポイントは!
大きな金額の家電、またたくさん購入するため金額が大きくなる時は、そのままレジへ!ではなく、店員さんに割引してもらえないか交渉してみましょう~
そんな事は知ってるよ~。いつも家電買うとき値切るし~という方もおられると思います。
僕も実際に今まで大きな金額の家電、例えばパソコンやエアコン、その他購入したときには、割引してもらえるかどうかは別として必ず店員さんにお伝えしています。
そして、僕個人としてお得に割引してもらえるコツというかポイントは、購入する時は同じ家電量販店へ行き、同じ担当の方にお知らせ(割引をお願い)するようにしています。
もちろん、強引に割引してくれ~なんて言うのはNGですし、同じ割引をお願いするにしても、やはり店員さんに丁寧にお伝えすることが重要です。
お伝えする方法、お願いの方法は、その時の購入商品や金額などによっても異なりますが、例えばこんな感じです。
〇「このパソコン、今、このお値段みたいですが、・・・円くらいになればうれしいなぁ~っと思うんですけど」
〇「新生活で一人暮らしになり、必要な家電をまとめてこれだけ購入しようと思うのですが、割引してもらえること出来ますか?」
と他にも状況でいろいろと店員さんにお願いする方法はあります。
スポンサーリンク
今まで、割引してほしいですが~っとお願いしたことがない。という方
ちょっとこうして声をかけてみるだけでも、割引してくれる可能性は高まりますよ~!
何も言わなかったらしてくれませんからね。
特に金額が大きい上記で取り上げた家電を店舗で購入する際は、ぜひ声をかけてみてください。
ここで、さらに店舗で割引をお願いするときのコツ・ポイントがあります!
お願いするのは店員さんだったら誰でもいいというわけではないのです。
アルバイトの方にお伝えしても、それは権限がないですから無理なことです。
社員の方でしっかりとした方、その部門担当の社員(パソコン購入するならパソコン売り場担当の方)で接客をしっかりとされている方にお声をかけてみてください。
社員の方や、また主任の方など、まずは家電を購入する際に質問があるかと思いますが、その方々に話しかけて分からない点を聞いてみましょう!
そうすると、しっかりとよく分かっている方か、またチョットそうでない方など、会話の中で自分で分かるはずです。
数人と会話してみて、イチバンこの方が分かりやすくしっかりとされているな~、と思う方が見つかれば、名刺を頂いておくことも重要です。
そして、買うときに、その方に割引を丁寧にお願いするようにしてみてくださいね。強引なことや、どう考えても無理な値切りはNGですよ~
また、せっかく買おうと思ったのに、その日に限って名刺を頂いた方がお休みだった・・というケースもあるかと思います。
自分自身が、今日は買わないけど、近いうちに買いに行く場合は、この日に、また来ようかと思いますが、いらっしゃいますか?などあらかじめお聞きしておくことも大切かと思います。
購入する際に割引してくださった時は!
家電を購入するにあたり、どれほど割引してくれるか(自分の希望金額に近くなるか)は、その時の時期や状況などによっても異なるでしょうから分かりません。
少額でも店員の方が家電を割引してくださったら、きちんとお礼を言う事は忘れないようにしてくださいね。
これはすごく重要なことです。
喜んでお礼を言うのを忘れた・・・ということにならないようにしてくださいね。
家電を安く買うコツ・ポイントとして、さらに重要なことは!
みなさん家電を買うときは、決まったお店で購入される方・また毎回異なる店舗で購入するという方に分かれます。
もちろんどちらでも自分にとってお得に上手にお買い物が出来ればそれでいいと思います。
ちなみに僕は決まったお店で買います。
決まったお店で同じ担当の方に、新しく電化製品を買うときなどは疑問点なども質問してお聞きします。

そのうえで、購入するときも、その接客してくださった方より買うようにしています。
人それぞれ考え方などありますが、家電を購入するときにお得に安く買うコツとして同じ担当の方から買うというのも重要なのではないかと思います。
僕も今までは基本的にずっとこうしています。
しかし、その方が転勤で違う店舗に勤務になるときもあります!
最近、自分がいつも接客してもらっている方がいないなぁ~っというケース、経験ある方もいますよね。
転勤などで他店舗に行かれたケースが考えられます。
その時は、お店の方に「前に・・売場の担当で〇〇さんいらっしゃいましたが、今日はおられますか?」
などとお聞きすれば、転勤の場合は、そのように言われます。
どちらに行かれたんですか?っとお聞きしてみて、自分が行ける範囲であれば、僕は過去に1度ありましたが、そのお店に行きました。
遠いし難しいなぁ~という場合は、また最初にお伝えしたように、社員の方・主任の方など、商品に関して分からない点をお聞きして、会話をし、しっかりと分かっていて経験がありそうな方を見つけるようにしています。
家電を安く買うコツとしてまとめ!
〇 店員(社員の方や主任の方など)に、丁寧に割引をしてほしいという事をお知らせしてみましょう!(強引なことや、どう見ても考えても無理な値切りはNGです)
(割引してくれる・してくれないは別として何も言わなければそのままですからね)
〇 割引してくれたらしっかりと丁寧にお礼を言う事を忘れずに!大切なことですよ~
〇 同じ店舗で家電を購入する際は、出来れば同じ担当の方から毎回購入する方がいいのではないかと思います。
〇 1年の内でお得に購入できる時期やタイミング、その他にもあるようですので、いろいろと調べてみましょう!
家電をお得に、いい商品を少しでも安く上手に購入できるコツとして参考になればうれしいです。
スポンサーリンク