石膏ボードへコルクボードを壁固定・取り付ける際に、あるとしっかりと固定できる金具(アイテム)をご紹介しようと思います。
スポンサーリンク
コルクボード取り付けの時にあると便利な金具
実際に私がホームセンターで購入してきたコルクボードのサイズは、80cm×120cmでかなり大きいです。
壁固定する際は、それなりにしっかりとした強度でないと、不安定で落下の原因にもなります。
私が取り付ける壁は石膏ボードでした。
そのため、ホームセンターで石膏ボード専用フックを買い、これをまずは取り付けの高さに付けてから、コルクボードの上にある紐をかけるということで壁固定しました。

画像にあるような感じです
コルクボードについていた紐もちょっと短くて頼りない感じがしたので、タコ糸を3重から4重くらいにしてフックにかけました。
さらにヒートン(クエスチョンマークみたいな形をしたネジ)もコルクボード購入時についていたのは、小さかったため、しっかりとしたものに変更しました。
このようにするだけでもしっかりとある程度は強度はありましたが、お店の壁に取り付けていますので、安全を重要視しまして、さらにあるものを取り付けました。
大きなコルクボードを石膏ボードに取り付けの際に補強金具として利用したもの

画像にもありますようなL字型の補強金具になります。
ホームセンターの工具・DIY売り場に売っているのをよく目にしますね!
これをコルクボード本体の下側にネジで取り付け固定します。
次に、コルクボードの下(底)部分にも取り付けます。
L字型の重なる(お互いの面が合わさる)箇所は、針金みたいなもの(名前が分かりません)でグルグルと巻いて固定します。
こうすることで、より石膏ボードへのコルクボードの壁固定・壁取り付けとしては問題なく強度もしっかりとしました。
(壁や下地によっては別の取り付け金具や補強が必要かもしれませんが、今回は私が行ってみた内容になりますのでご了解ください)
ちなみにこの私がホームセンターで購入した石膏ボード専用のフックは、耐荷重が7キロもあるようなので十分耐えることが出来るわけです。
スポンサーリンク
さらに補強・落下防止の安全対策として!
あとは、これは個人的に安全対策としてあったほうが良いかと思い、コルクボードの真ん中くらいの高さに、カタカナのコの字型をした金具を壁に取り付けました。
こうすることで、この部分にインテリアとして何か吊り下げることも可能ですし、また補強や安全の面でも万が一コルクボードが倒れてきたとしても、落下を確実に防ぐことが出来ます。

意外とここに固定用の金具付けたことで、便利に思うことはありました!
コルクボード、特にこうした大きな特大サイズはお店などで販促用・掲示物などでの利用価値が大きいと思います。
コルクボードは写真など利用してアレンジでき、メッセージボードにも出来ます!

ぜひコルクボードの壁固定の際は、設置する箇所の強度や状態などをしっかりと確認しながら、安全面を重視して取り付けてみてくださいね。
分からないことがあれば、ホームセンターのDIY売り場の方へ聞くことで疑問が解消するかと思います。
スポンサーリンク