お好み焼きはごはんのおかずになる?
関西や関東でも意見が変わりますよね!
炭水化物の組み合わせですが、白ご飯にとっても合いますよ~
スポンサーリンク
お好み焼きはご飯のおかずとしてピッタリ!
関西と関東でも意見が変わると思いますが、大阪(関西)ではお好み焼きとご飯が一緒に出てくるご家庭が多いのではないでしょうか?
僕の家でもお好み焼きとご飯はセットで一緒に出てきます。
お好み焼きはごはんのおかずとして考えています。

炭水化物の組み合わせになりますが、これがとっても合うんですね!
白ご飯がないと、何か物足りないなぁ~っという感じになります。
お好み焼きをご飯のおかずとして考えられないという方は、信じられないかと思いますが・・1度試してみていただいたらうれしいです!
お好み焼きは具もいろんなものが入って栄養的にもOK!
お好み焼きには定番から変わり種までいろんな具が入ります。
豚肉・キャベツといった定番の具材はもちろん、イカやエビ、ホタテなどや、チーズやキムチ、山芋なども利用されて作るご家庭が多いかと思います。
子供さんがいらっしゃるご家庭でしたら、チーズを入れてお好み焼き作ると喜ばれるかもしれませんね~
各ご家庭や地域、またお店によっても異なりますが、基本的にきゃべつはお好み焼きの具として重要ですね!
スポンサーリンク
さらにはお好み焼きにかけるソースやマヨネーズが、白ご飯とマッチするんですね!
とんかつソースだけという方もいますし、ソースとマヨネーズを組み合わせて食べるという方も多くおられます。
このお好み焼きの上にかかっている特製ソースも、白ご飯とものすごく合うんですよ~

人によっては、からしマヨネーズにされたり、明太子マヨネーズにされてみたりと、いろいろアレンジしてお好み焼きを食べる方もおられるのではないでしょうか。
お好み焼きを美味しく食べるには、中の具材はもちろんですが、上にかけますソースも重要になるんですね!
これはお好み焼きだけでなく、たこ焼きにも同じことが言えますが・・
お好み焼きを食べるときに、白ごはんを一緒に食べないという方、ぜひマッチして美味しいですのでお試しくださいね!
スポンサーリンク