コルクボードに写真など貼り付けアレンジするのは楽しいですね!
コルクボードをアレンジしておしゃれなメッセージボードも作成できますよ~
スポンサーリンク
コルクボードはアレンジして掲示板などにも利用OK!
コルクボードってすごく便利で貴重なアイテムだと思います。使い勝手もいいですしね!
大きさもいろいろで、場面場面に応じた利用方法が可能です。写真などを貼ってアレンジされている方も多いのではないでしょうか~
僕はお店の壁に大きいサイズで80cm×120㎝のコルクボードを3つ並べて配置しています。
タイトル横の画像では2つですが、3つに増やしました。
お客様の感想と写真(掲載許可分)・またお店からのお知らせなどを画用紙などに自分で手書きしたものをカットし、ラミネートしてピンで固定していき、分かりやすいメッセージボードとして作成しました。

大きなコルクボードを設置することでのメリットは!
この大きなコルクボードを配置することで、お客様にも説明したりするときに、解説しやすいですし、お客様もパッとみてすぐに何が書いているか分かると言われます。
このコルクボードのアレンジ、内容をスペースの中に埋め込んでいくのも、ただ四角い紙を並べて貼っていくだけでは、味気ないですよね。
せっかくの大きなコルクボードがうまく活かせません。
コルクボードをメッセージボードとして分かりやすくする工夫など
そこで、私の場合ですが、コルクボードへの配置のアレンジとして、上の方の見出しは、画用紙を丸く切って1文字づつ文字を書き、並べていくことをしてみました。
用紙がどうしても四角の形が多いですから、丸い形で変化をつけ、分かりやすく工夫してみました。
スポンサーリンク
1つめのアレンジしたコルクボードは掲示板・お店の情報など
○うれしい特典情報
○健康情報などご紹介
○カイロプラクティックって何なの~?
という見出しのタイトルでそれぞれ画用紙を使い作成してみたのです。
2つめのアレンジしたコルクボードは、みなさまへのお知らせを掲示
○ご協力ください。受付カードの変更お願いしています
の内容のお知らせです。
これは紙の受付カードでなく、スマホに受付カードを入れるようにするアプリで、メールアドレスなどを教えていただくわけですが、とってもお客様に説明しやすいですし、みなさんも納得して変更してくださっています。
3つ目のコルクボードは、写真やお声を掲載してアレンジ!
整体を受けていただいた方々に書いていただいた感想とお顔の写真です。<掲載許可をくださった方のみの掲示です>
実際にどのような方々が、どんな症状で来てくださって、どんなふうに良くなっていったのかという感想や経過をみなさん、すごく関心があるようなので、この大きなコルクボードに掲載してみたわけです。
何度もリピートして来てくださる方は、ほとんど見られませんが、特に初めての方は、このコルクボードのお知らせやメッセージなどよく見られています。
コルクボードをアレンジ!お店などではお客様へのお知らせに!
こうしてコルクボードもただ用紙を貼るだけでなく、1つ1つ画用紙やラミネートなどを使い、また工夫してアレンジすることで、よりインパクトがある分かりやすいメッセージボードへと変化するので、個人的にはおすすめです。
特にお店などでいろいろとお客様にお伝えしたいことがあるという場合には、コルクボードは理想ではないでしょうか?
確かにこうしてコルクボードをアレンジして手間と時間をかけて作成するのは、大変だと思います。
一気には出来ませんしね。(個人的感想ですが)
しかし、こうしてコルクボードをアレンジして、分かりやすいものが出来れば、今後も十分に活かすことが出来ますし、内容も目に入りやすく、口頭で説明するよりも理解していただけると僕は思います。
みなさんもぜひご検討くださいね~
関連記事:☆コルクボードの取り付けの記事も前回、書いてみましたので、よかったらそちらもご覧くださいませ。
スポンサーリンク