先日シティーサイクルでトンボスタイルの自転車を購入しました。
自転車を大切に長く使うためには日頃のメンテナンスが重要!
特に自転車の空気圧は快適な乗り心地のためにもしっかりチェックしましょう!
スポンサーリンク
自転車を購入した時に専門の方にいろいろ聞いてみました~
先日、今まで使っていた自転車の空気を自転車屋さんで入れてもらったときの事です。
お客さん、このタイヤ、そろそろ変えた方がいいですよ~と言われたのです。
自転車のタイヤを変えた場合は、その自転車によっても異なりますが、私の場合は約5000円くらいと言われました。
さらに気になったので、他のところで問題のあるところをお聞きしたら、ブレーキパッドもかなり減っていたということです。
タイヤ2本にブレーキのパッドなどの交換にかかる費用は約1万円です。
今まで使っていたこの自転車は、約4年前に1万7千円くらいで購入したものです。
いろんなことを検討し、今回新しい自転車を購入するように決めました。
自転車の空気がしっかり入っていると、見た感じ地面を跳ねるようなイメージだそうです!
新しい自転車(今までとよく似た一般的なシティーサイクルでトンボスタイル)を購入したときに専門の方がおっしゃってました。

自転車を長く乗るためにも、普段から定期的に(3週間に1回程度のタイミング)自転車の空気は入れてあげてください。ということでした。
もちろん使用状況などによっても異なります。
しかし、長持ちして大切に乗っておられる方は、基本的に自転車の空気を普段からしっかりと入れて乗っておられます。と言われました。
空気がしっかりと入った自転車は、乗り心地も違います。
さらに走っているときに、地面を跳ねるような感じ(イメージ)だそうです。
なるほど~という感じで話を聞いていました!
学生さん、特にクラブ活動などで荷物の多い学生の方は・・
これは傾向として多いということで教えてくださったのですが、学生さんでクラブ活動をしていて荷物がすごく多い状況の方は、自転車も長持ちしにくいかなぁ~っと言われてました。
メンテナンス(自転車の空気など)をしっかりと普段から見ていたりしたら、また状況は変わりますが、基本的に乗りっぱなし・・という方が多いということです。
基本的に毎日利用しますから、自転車の空気も日ごろからしっかりと入った状況で走ると、それだけでもする・しないで変ってくるわけですね。
スポンサーリンク
自転車の空気を入れるときは、自転車屋さんでも専用の道具(器具)を貸してくれるところもあります。
自転車の空気を入れる道具でみなさんが思い浮かべられるのが、腕を上下に動かして入れるタイプの物かと思います。
自転車屋さんでは(お店によって異なるかもしれませんが)、特殊な自転車の空気を入れる専用の道具(器具)を貸してくださるところがあります。
僕の行っている自転車屋さんでは、ご自由に使ってくださいね~(無料)ということでみなさん入れておられます。
腕を上下に動かして入れるタイプではなく、本当に簡単に器具を付けて入れるだけなので簡単なわけです。
入れているときは、シュー~~っという音がします。
このようにご自由に使って下さいね~っといつでも利用できるので、とっても助かっています!
みなさんもご利用の自転車屋さんで、空気入れ貸し出しがあるんであれば、ぜひ日頃からしっかり自転車の空気を入れましょう~
自転車の乗り心地を良く感じるためにも、また今ご利用の自転車を長く使うためにも大切なことだと思います。
先程もお知らせしましたが、約3週間に1度のペースで自転車の空気を補充してあげましょう!
関連記事:自転車のサイクルコンピューター初めて設置してみた感想など!
関連記事:自転車盗難防止対策として鍵のかけ方は!
スポンサーリンク