目の調子が悪い時に役立つ眼帯について
シールタイプでズレない貼る眼帯は便利!
スポンサーリンク
貼る眼帯は紐もなくしっかり固定!
眼帯といったら、みなさんたいていの方々は、紐のついたタイプの物でズレやすいというイメージがあるのではないかと思います。
実際に眼帯をされた経験のある方は特にそうかと思います。
ズレにくいしっかりフィットする貼る眼帯がおすすめ!
今回は、眼帯でもシールタイプの物で貼る眼帯です。
僕は薬局・ドラッグストアでこれを見つけたのが初めてだったんですが、お店の方が紐付きよりもズレないので、貼る眼帯・アイパッチの方がおすすめですよ~と教えてくれました。
それまでは貼る眼帯の存在を全く知りませんでした。
そして購入したものが画像で掲載したものです。

実際に目が腫れてチョット具合が悪い時に貼ってみたのです。
貼る眼帯を貼ってみての感想は!
個人的な感想ですが、この貼る眼帯・アイパッチよかったです!
大きさも大人用でしたし、耳紐付きの眼帯にあるズレる感覚がなく、ラクだったです!
しかもかゆくなったり、かぶれたりすることも僕の場合はなかったです。
この貼る眼帯をしていて片目は見えないので、もちろん快適ではありませんが、していてもそれほど不快感は個人的にはなかったです。
最初取り付けて間もない時間は、ちょっと片目が見えないので違和感・しんどさもありましたが・・・
スポンサーリンク
貼る眼帯 大人用・子供用もありますよ!貼り方もシンプルで簡単!
実際の大人用のサイズは76×53ミリです。(パッドの部分は52×32ミリ) 色はホワイトです。
10枚入りでしたのでお得でした!
この貼る眼帯の貼り方はすごく簡単です。
はくり紙をはがして、貼る眼帯・アイパッチを取り出します。
そして幅の狭い方と広い方があるのですが、狭い方を鼻側にセッティングして、目と眉を覆うようにし貼ります。
しわなどが出来ないように注意してくださいね!それほどシワができやすいとかいうようには使ってみて感じませんでした。(使いやすい・貼りやすい貼る眼帯でしたよ)
またすぐにめくれるという感覚もありませんでした。
貼る眼帯は別の利用方法もあるんです!
さらには、パッケージの説明書きをみたら、その他の使用方法として靴ずれ防止パッドとしてもご利用いただけると書いていました。
また仮眠用のアイマスクとしても貼る眼帯は利用できるみたいですね。
僕は靴擦れ防止パットとして利用はしていませんが、お困りでお悩みの方でしたら、いいかもしれませんね~
こうした貼る眼帯・アイパッチは大きさとして大人用・子供用ともあるようです。
取扱店としては薬局やドラッグストアで販売されているので、ぜひ眼帯を使う方は、1度チェックしてみてはいかがでしょうか?
個人差はあると思いますが、使い勝手は耳紐タイプよりも貼る眼帯の方が良いですよ~
眼帯・貼る眼帯を使用しているときは、車の運転やバイク・自転車は危ないのでしないようにしましょう~
スポンサーリンク