有効活用できる1畳カーペット
マットやラグとしても使えますね!
便利で利用価値の高い1畳カーペットのついて書いていこうかと思います
スポンサーリンク
1畳カーペットは使い道もいろいろ!
カーペットでもいろんなサイズ・種類・使い道がありますよね!
置くだけのタイプ・またしっかりと敷き詰めるタイプ、その他あるかと思います。
1畳カーペットのサイズはどのくらい?
この1畳カーペットのサイズは、だいたい表記の多いもので、88×180㎝・88×170㎝・80×170㎝・80×180㎝・88×176㎝など多少上下するかと思いますが、一般的にこのようなサイズが多いかと思います。
この1畳カーペットの使い方としては、僕の場合は、お店のインテリア・またちょっとしたスペースにフローリングの上に敷いています。
以前は6畳サイズのカーペット(ホームセンターで販売されている丸巻カーペット江戸間6畳サイズで261㎝×352㎝)を敷いていました。
年末の大掃除の時に、物をどかせてこの6畳サイズのカーペットをめくってみると・・・・
大変ほこりなどが溜まっていたので、それだったら手軽にいつでも簡単にめくれて掃除できる1畳カーペットを敷いてみようと思ったのがきっかけです。
部分的に1畳カーペットで、ほとんどがフローリングが見えている状況です。
1畳カーペットの方が、普段掃除機をかけるときでも、掃除がしやすいなっという感覚があります。
1畳カーペットの柄や模様はどんなものがあるか?
今使っています1畳カーペットはホームセンターで購入しましたが、無地タイプの物がやはり多いかと思います。
柄としてはストライブ模様の1畳カーペットもありました!どんな柄が他にあるかをこの記事を書いている中で、通販でも見てみたら、いろいろあるようです!
(子供さんが喜ぶキャラクターの物もあるようですね!)
スポンサーリンク
ホットカーペット対応の1畳カーペットもあるようです
私が現在使用しているものは、ただ置くだけのタイプでホットカーペット対応商品ではありませんが、通販で検索してみたら、ホットカーペット対応商品としての1畳カーペットもあるようです。
2畳サイズや3畳サイズのホットカーペットカバーは知っていましたが、1畳のサイズでもホットカーペットカバーとして使える機能が備わっている商品があるとは初めて知りました。
また通販で見たら、サイズも先程上記で書きました大きさよりも、もっと幅広くあるようですね。
1畳カーペットの機能面は?洗えたりするの?
機能面でも毛足の長い肌触りがよいタイプの物や、洗えるタイプウォッシャブルの商品、無地ではなく柄の入った物や子供さんが喜びますキャラクターのものまで、その他いろいろとあります。
長方形ではなく楕円形の1畳サイズもあるみたいですよ~
こうして見ているだけでも楽しいですね!
まとめてみますと、1畳カーペットでも主に2種類の使い方・用途があると思います。
☆ 置くだけの置き敷きで利用する。
☆ ホットカーペットカバーとしてでも可能!1畳カーペットを部屋のインテリアとして利用する。
もちろん後者の方が値段は高くなります。
私が購入したシンプルな置くだけの1畳カーペットは、確かホームセンターで特価で680円とか780円くらいでした。

画像に掲載したように、椅子・ソファーと真ん中のテーブルの間に敷いていますピンク色の無地タイプがそれです。
今は、このピンクの物も色あせてきたので、茶色のストライブ形式の1畳カーペットに切り替えています。
こういった場所での利用は特にホットカーペット対応でなくてもいいわけですからね。
みなさんも使い道によって、ぜひ1畳カーペットを利用してはいかがでしょうか?一畳カーペットなんてサイズとしてあるという事をもしかしたらご存知でない方もいらっしゃるかもしれません。
特に部屋のインテリアとして使う場合は、ちょっとしたサイズのものですが、部屋のイメージ空間なども変わると思いますよ!
ちなみに秋・冬シーズンでホットカーペット対応でも可能な1畳カーペットですが、夏になったら、それを1畳サイズのイ草・畳などに変えてみても季節感がより一層出ますし、いいかもしれませんね~
スポンサーリンク