音の出る絵本ってご存知でしょうか?
子供さんや赤ちゃんにおすすめ!!
0歳~の対象商品もあって喜ばれていますよ!
スポンサーリンク
音の出る絵本で子供さんと一緒に遊べますよ!
今回は、子供や赤ちゃんに人気でおすすめの「音の出る絵本」をご紹介したいと思います。
この音の出る絵本も種類がたくさんありますし、対象年齢も0歳からOK!という商品もあります。
また男の子や女の子向きといったように、興味や好きなものに合わせて選ぶことも出来る商品です。
男の子だったら、電車や車などといった乗り物シリーズが人気が高いようですね!
また女の子でしたら、ピアノ演奏が楽しめる絵本が人気なのかなっと個人的に思ったりします。
私が数年前に購入しました音の出る絵本をご紹介したいと思います。

まず、画像にもありますように名前は「みんなのおうたえほん」という商品名です。
子供に人気のアニメヒットソング・童謡が25曲入っています。これはどちらかといいますと、2歳・3歳以上くらいからが対象年齢かなっと個人的には思っています。
音量調節は大きい・小さいの2段階です。メロディーに合わせながら、一緒に絵本も商品にくっついていますので、字を見て歌うことが出来るわけですね。
また、タッチして押す部分が4か所(おうた・カラオケ・スペシャルメドレ・ストップ)あります。
おうた→ これを押したら、実際に音声が聞こえてきて、一緒に歌うことが出来ますし、また歌わなくても人気でおすすめの童謡やアニメソングが聞くことが出来るわけです。
25曲の中で好きな童謡・アニメソングのボタンを押して音が流れます。
カラオケ→ これを押したら、メロディーのみが聞こえてくる状態です。通常のカラオケと同じ感覚です。メロディーのみですから、自分の声だけで歌いたいときは、このカラオケボタンを押して楽しめます。
こちらも上記と同じで25曲の中で好きな童謡・アニメソングのボタンを押して音が流れます。
スペシャルメドレ→ これを押しましたら、25曲の内、ランダムでメロディーと音声が流れます。途中で自分の好きな童謡やアニメソングに切り替えて歌うことも出来ます。
ストップ → これは曲を止めるときに押します。
この私が購入しました25曲の童謡・アニメソングが入っています「みんなのおうたえほん」ですが、どんなメロディーが入っているか気になりませんか~
スポンサーリンク
音の出る絵本「みんなのおうたえほん」25曲ご紹介しますね。
「マル・マル・モリ・モリ!」→ ドラマの主題歌だったですよね
「さんぽ」→ この曲、知らなかったんです・・・
「となりのトトロ」→ みなさんも知っている有名な曲です
「たまごのうた」→ この曲、初めて聞きました
「あたま かた ひざ ポン」→ これも知りませんでした~
「ちょうちょう」→ 春ころよく歌いますね!
「いぬのおまわりさん」→ これもよく歌いました!
「グーチョキパーで なにつくろう」→ 実際にグーチョキパーしながら歌いました
「メリーさんのひつじ」→ 有名な曲ですね
「いとまき」→ この曲好きでした
「おおきな くりの きのしたで」→ よく歌いました
「ぶんぶんぶん」→ ハチが飛ぶ~です
「どんぐりころころ」→ この曲も好きでした。
「かたつむり」→ で~んでん む~しむし・・です
「アイアイ」→ 有名な曲です
「ハッピー・バースデー・トゥ・ユー」→ 誕生日の時には歌いますね
「もりのくまさん」 → 有名な曲です
「おばけなんてないさ」→ リズム感が好きな曲です
「おもちゃのチャチャチャ」→ 曲のテンポが好きです
「ドコノコノキノコ」→ この曲知りませんでした
「とんでったバナナ」→ 知らなかったですが、聞いてみたら個人的に好きな感じです
「みなみのしまのハメハメだいおう」→ 有名な曲ですね
「しんかんせんでゴー!ゴ・ゴー!」→新幹線好きでしたが、知らなかったです
「おどるポンポコリン」→ まるちゃんですね
「ヘビーローテーション」→ AKB48ですね
以上25曲のメロディーです。これほどたくさんの人気・アニメソング25曲が入っていますので、子供さんたちは楽しめます。
しかもお父さんやお母さんと一緒に歌ったりしても楽しめることが出来るので音の出る絵本はおすすめですよ~
音の出る絵本は、出産祝いにもいいかと思います。
音の出る絵本も種類がたくさんあるようですので、ランキングサイトなども購入時に参考にされてみるといいかもしれませんよ
ちなみに僕がこの音の出る絵本(みんなのおうたえほん)を購入したきっかけは!!
予約制でお店を営業していますが、子供さんのいらっしゃいますお父さん・お母さんが、いっしょに連れて行ってもいいですか~?とよく問い合わせがあるのです。
その時は、基本的にお一人様ずつの予約制ですから大丈夫ですよ~っとお知らせしています。
約1時間くらいですが、どうしても子供さんは持ってきたおもちゃとかでも、ご自宅とは環境が異なるので、いつものように~とはいかないわけですね。
そこで、この音の出る絵本のことを知って購入し見たわけです。だいたい2歳・3歳以上の子供さんなので、対象年齢がそのくらいの音の出る絵本を選びました。
喜んで使ってくれていますので、音の出る絵本を選んだ僕としてもうれしいですね~
男の子も女の子も、よく知っている曲はカラオケバージョンで楽しんで歌っていますよ~
受付の待合テーブルに置いてますが、目立つのか持ってきたおもちゃなどは使わずに、この音の出る絵本に夢中になって遊ぶ子供さんもいらっしゃいます。
先日来てくださったお母さんは、この音の出る絵本の中に、幼稚園の発表会で歌う歌が入っているから、練習になります~とおっしゃっておられました。
音の出る絵本、みなさんも子供さんの好きなもの・興味のある分野(電車・車・ピアノなどなどその他も多数)から選んでみて、いっしょに楽しんでみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク