鳴尾浜球場へ秋季練習を見学しに行きました!
練習後にサインをもらうことも出来ました!
鳴尾浜球場へ行くときに初めての方が気になることをお知らせします!
スポンサーリンク
鳴尾浜球場へ秋季練習を見学!
阪神ファンの僕は甲子園球場にはよく行きましたが、鳴尾浜球場へ秋季練習を行くのは初めてでしたので、すごく楽しみでした。
初めて鳴尾浜球場へこれから行く!という方が、この記事を見ていることもありますので、僕が行ってみての感想や、役立つことをご紹介で着たらと思い、書いていきます。

鳴尾浜球場へ行く際に気になることがありますよね
初めての方は特にだと思います。以下に項目を何個か挙げてみました。
※周辺駐車場はあるの?
※何時から何時まで練習しているか?(開門時間など)
※練習見学行きたいけど休みとかではないか?
その他には
※周辺にコンビニ・スーパー・お店などはあるか?
※入場料金はいくら?
※鳴尾浜球場へ試合や練習を見に行くときに持っていくと便利だと感じたものは!
※選手のサインはもらえるの?
だいたいこんな項目が初めて鳴尾浜球場へ行く際に気になることではないでしょうか?
それでは各項目見ていきましょうか?
鳴尾浜球場の近くに周辺駐車場はあるか?
鳴尾浜球場すぐ隣に兵庫県立総合体育館の有料駐車場があります。そこに停めることが出来ます。
駐車料金は普通車でしたら、500円です。(1台1回の料金。入庫後24時間までとのことです。)
念のため、兵庫県立総合体育館の公式サイトでご確認くださいね。
ちなみに鳴尾浜球場には駐車場はありません。
何時から何時ころまで選手は練習しているか?
私が実際に鳴尾浜球場へ行った時の練習時間になりますが、グランドで選手の秋季練習を見れたのは10時から昼の3時頃まででした。
その時によって異なるのかと思うのですが・・・グランドで選手が見れる最終の時間帯は分かりません。
練習開始時刻は、阪神タイガースの公式サイトの2軍・ファームという項目をクリックしたら掲載がありましたので、そちらを参考にされると良いと思います。
鳴尾浜球場へ秋季練習など見学したいけど休みとかではないか?
これも阪神タイガースの公式サイトで確認するほうがいいですね!
せっかく鳴尾浜球場まで行ったのに・・・とならないためにも確認は重要です!
鳴尾浜球場周辺にコンビニ・スーパーなどお店はあるの?
僕が行ったとき(2015年11月)は、周辺にはなかった感じがします。(だいぶ離れたところにローソンがあったので、そこで買いました。)
いかれる際は、あらかじめ必要な食料などを購入しておいて鳴尾浜球場へ行く方が良いと思います。
特に車で行かれる方は、駐車場に停めているので、歩いて行ける範囲内ではなかったと思いますので、朝から1日練習見学などするなら、事前に食料も購入しておきましょう~
鳴尾浜球場の入場料金はいくらかかるの?
僕も行く際にネットでいろいろと検索しましたが、入場料金は無料なんですね!
野球が好きな方にとっては大変お得で、うれしいことです。
鳴尾浜球場へ行くときに持って行った方がいいなぁ~っと個人的に思ったアイテムは!
鳴尾浜球場へ練習を見学しに行ったり、試合を見に行ったりするときに、個人的にあったら便利やなぁ~っと感じたアイテムがあります。
それはS字フック(なるべく大きいもの)です。
試合や練習を観戦するにあたり座ってみるときは特に問題ないですが、立って見るときに手すりのような支柱があります。
そこによく腕を置いて観戦している方が多いですが、S字フックをその手すりの様な支柱にかけて、荷物をひっかけておいたら便利やと思いました。
支柱の太さもあるので、S字フックの大きさも大きなものでないと、サイズからひっかけられないと思います。
個人的な感想ですので、参考にしていただければと思います~
鳴尾浜球場ではサインはもらえるの?
僕が行ったときは、掛布2軍監督が、練習終わってからサインをしてくださるということで、みなさん鳴尾浜球場へ練習を見学されに来た方は、色紙とマジックをもって並んでおられました。
2015年11月の秋季練習の時になります。
僕もみなさん同様に並んでサインをしていただきました。サイン希望の方、むっちゃ人数が多くて並んでいました。
係員の方がサインのご希望の方は、こちらに並んでください~という指示を出されていましたが、バス停近くまで並びました。
選手のサインがいただけるかどうかは、正直分かりません。ですが、一応、サイン色紙とマジックは鳴尾浜球場へ行く際には持って行った方がいいかもしれませんね。
運が良ければ・・・サイン貰えるということもありますからね~
スポンサーリンク
鳴尾浜球場へ秋季練習を見学しての感想は!
僕が2015年11月に秋季練習に初めて鳴尾浜球場へ行ってみた感想として、まずビックリした点があります。
お客さんが見学するスタンド(観客席)とグランドの距離がすごく近いんです!!!
文章ではなかなかうまく伝えづらいのですが、鳴尾浜球場へ実際に行ってみると、すごく実感します!スタンド(観客席)の最上段でも、はっきりと練習姿が見学できます。
選手がベンチ前でバットを振るスイングの音(ビュン!!ビュン!!)という音もよく聞こえます。
距離感がとにかくすごく近い(選手のカラダが大きく見える)ので、表情なども普通の球場では感じられない程、よく分かるんですね!
キャッチボールや守備練習する際の声や、グラブ(グローブ)ボールが収まる音(パチン・パーン)というのも、非常にはっきりと分かります。
野球が好きな方は、本当に観戦するにおすすめの球場だと思います。
まだ僕は実際に2軍の試合は鳴尾浜球場で観戦したことがないので、また行ってみたいです。秋季練習で観戦した感じとはまた違った雰囲気で楽しめると思います。
ぜひみなさんも鳴尾浜球場へ試合、練習見学、自主トレ見学など行ってみてください。
普段なかなか感じることの出来ない角度で、野球が観戦できると思いますよ~
関連項目:2017年阪神タイガース2軍の甲子園で行われる予定の試合日程。11試合です!
スポンサーリンク