クリスマスの飾り、手作りでいろんなバリエーションが出来ますよね!
クリスマスボードを100均アイテム使いオリジナル手作りで簡単作成してみましょう!
スポンサーリンク
チョット変わった手作りの簡単クリスマスボード!
12月になると何かと忙しく、クリスマスのイベントなどの準備をする時間も必要になってきますね。
最近では100均でも、いろんなクリスマス関連の商材・アイテムが販売されていて、みなさん子供さんと一緒にクリスマスの飾りを手作りで作成して楽しむ方も多いと思います。
今回、実際にクリスマスの飾りとして1品、実際に作成したものをご紹介したいと思います。
チョット変わった切り口のクリスマスの飾りだと思いますが、オリジナルで良いと思いますので参考にしていただいたらうれしいです。

紹介する作品は、この画像に掲載しているものです。
手作りクリスマス飾り、100均で用意するものは!
それではまずは用意するものです。
☆ 100均で売っている長方形の額縁(大きさはお好みで)
☆ 100均で売っているクリスマス用の装飾の飾り・その他、クリスマスの雰囲気のある飾りをお好みで選んでください。
☆ あとは、額縁に入れるクリスマスをイメージしたもの。(この作成した作品の場合は、もう小さくなって切れなくなったTシャツや洋服を使っています)
この3つ目の商材がなかなか選びにくいかもしれませんが、もう着れなくなった・不要になってしまった洋服・Tシャツなどの中から、かわいらしい、クリスマスがイメージできるものを選んでください。
スポンサーリンク
手作りクリスマス飾りの作り方!100均アイテム利用!
いたってシンプルで簡単!難しくありません。
100均で購入した額の中に選んだ洋服の生地を入れるだけです。
あまり生地が厚いと、うまく収まりませんから、そのあたりは検討してみてくださいね!
あとは壁に立てかけるなり、棚に置くなり、ご自由にセッティングをしてただきまして、クリスマスの手作りの飾りとして活用してみてください。
いかがでしょうか?
こうしてみても、額縁の中側が洋服・Tシャツの生地だとは分からないと思います。

簡単手作りのクリスマスボードに変身!
通常だったら捨ててしまうものも、こうしてクリスマスの飾り・手作りの簡単クリスマスボードに変身するわけですから、資源の有効活用にもなります。
特にずっと着ていて愛着があり、思い出のある洋服でしたら、より一層いいのではないでしょうか?
小さい時には来ていたけど、小学校・中学校になってカラダの大きさから着れなくなった洋服、ご自宅にありませんか?
時間のあるときにでも、チョット確認して、もしよかったら参考にして作成してみてくださいね
手作りのクリスマス飾り、クリスマスボードとして毎年利用できます!
1度作ったら、クリスマスの時期、12月の約1か月間の飾りになりますが、ずっと使えますし、その年その年でちょっと周りの装飾・飾りも変えてみても変化が出て良いと思いますよ!
工作が得意でなくても大丈夫です。
ぜひ簡単にできる100均のアイテムを使った手作りクリスマス用の飾り、オリジナルで作ってみてくださいね!
スポンサーリンク