ポケットティッシュケース、あると整理整頓もされスッキリ!
箱を使い、きちんと収納して使いやすくしてみましょう!
見栄えもいいですよ~
スポンサーリンク
ポケットティッシュケースは簡単!箱を利用します!
生活の中でティッシュペーパーを1枚も使わずして1日を過ごすことは、まず無理というか不可能に近いと思います。
そこで外出などの時には、誰もがみなさんポケットティッシュを携帯しているかと思います。
駅周辺でよくポケットティッシュ配布されてますよね!
このポケットティッシュ、以前僕が学生の時に電車で通学していたころ、よく駅で配っていたので、もらっていました。
ちょっと話がズレますが、その当時、あるおばちゃんが、僕の前にエスカレータに乗っていました。
降りたとこでポケットティッシュを配布されていたのでもらっていたのですが、お連れ様と、もう1回上って降りてもらいに行こか~っといって話されていた記憶が鮮明に覚えています。
まあ、それだけポケットティッシュは人間が生活する中で貴重なものであるということです。
ポケットティッシュが溜まってきたら箱を利用!
さて、こんなポケットティッシュもいろんなとこでもらっていたら、ある程度溜まってきますね!
そんな時に、あっちへ置いたりこっちへ置いたり・・・と大事に扱われないことが多いかと思います。

生活の中では貴重な存在なのに、もう少し大事に扱って欲しいというのがポケットティッシュ側からみるとそうなるのではないでしょうか?
朝の出勤時にどこにある?ないよ~といって慌てたりすることもありますよね。
ポケットティッシュケース、箱で簡単に整理で出来ます!
そこで今回、収納するにあたってポケットティッシュケースを箱でしっかりと管理してみてはいかがでしょうか?
用意するものは、ポケットティッシュの長方形の大きさ(幅)に似た箱だけです。
先程の掲載した画像のような箱ですね。これ1つでしっかりとポケットティッシュケースとして管理できます。
見栄えもキレイですし、整理整頓されていい感じに見えませんか?
作り方も箱ですから既に完成品として成り立っていますから何も考えることありません。
スポンサーリンク
ポケットティッシュケース、2つ箱を用意すると収納管理しやすい!
また出来れば2箱用意してあげて、全く使っていない新品のポケットティッシュケース、そしてもう1つは、使いかけになっているポケットティッシュケースというようにしてあげたら、より一層、無駄なく使えるんですよ~
箱に収納する際は、横置きで積み重ねるよりも、画像で掲載しているように、縦置きにした方が取り出せやすいですし、どのくらいあるかも一目でわかるので良いかと思います。
まずはポケットティッシュのサイズに合った箱を見つけてくださいね。ポケットティッシュケースとして身近にあるものを有効活用していきましょう!
あとは入れ込むだけですから簡単です。
毎日使うものですから、ぜひ行っていただきたいポケットティッシュの収納方法です。
ちなみにポケットティッシュを携帯されていて、ケースを利用されている方いらっしゃいますよね!
100均で購入したものであっても、手作りで布やフェルトを使って作成された方であっても、こうしてポケットティッシュケースをカバーとしてされている方は、個人的にモノを大切にされている方だな~っと感じたりもします。
そう感じるのは僕だけかもしれませんが、とってもいいことだと思います。
スポンサーリンク